2015.12.16 Wed
アダージョにうっとり
YouTubeを楽しむ。
デヴィッド・ギャレットの演奏にうっとり・・・
アルビノーニのアダージョ ❤
デヴィッド・ギャレットまたはデイヴィッド・ギャレット
(David Garrett, 1981年9月4日 アーヘン[2] - )は
ドイツ出身のアメリカ合衆国のヴァイオリニスト兼モデル。
本名はダーフィト・ボンガルツ(David Bongartz)といい、
父親はドイツ人、母親はアメリカ人である[3]。
ギャレットは母親の旧姓。10代でデビューする際、
母親がかなり知名度があったバレリーナだったため、
ギャレット姓で活動する事になった

演奏はラストにアップロード。
日本列島は暖気で❤コラソンが晴れがましい・・・

佐藤忠良作の彫刻。

街には雪はない。ホワイトXmasになるのか・・・
エル・ニーニョ君、わるさをしないで、ラ・ニーニャちゃんと大人しく遊んでなさいね。

夜に聞いてね… うっとりしてね・・・
それにしても、このベルリンのコンサートホールは凄い!
生で聴いていたら感動の涙がでるでしょうね。
2:45の映像のカップルが男性の肩にもたれ陶酔^^^
音楽を流すのは家相にもよいそうですよ。
同じ音楽でも歌は無益
御利益なしです。

続きを読む
デヴィッド・ギャレットの演奏にうっとり・・・

アルビノーニのアダージョ ❤
デヴィッド・ギャレットまたはデイヴィッド・ギャレット
(David Garrett, 1981年9月4日 アーヘン[2] - )は
ドイツ出身のアメリカ合衆国のヴァイオリニスト兼モデル。
本名はダーフィト・ボンガルツ(David Bongartz)といい、
父親はドイツ人、母親はアメリカ人である[3]。
ギャレットは母親の旧姓。10代でデビューする際、
母親がかなり知名度があったバレリーナだったため、
ギャレット姓で活動する事になった

演奏はラストにアップロード。
日本列島は暖気で❤コラソンが晴れがましい・・・

佐藤忠良作の彫刻。

街には雪はない。ホワイトXmasになるのか・・・
エル・ニーニョ君、わるさをしないで、ラ・ニーニャちゃんと大人しく遊んでなさいね。

夜に聞いてね… うっとりしてね・・・
それにしても、このベルリンのコンサートホールは凄い!
生で聴いていたら感動の涙がでるでしょうね。
2:45の映像のカップルが男性の肩にもたれ陶酔^^^
音楽を流すのは家相にもよいそうですよ。
同じ音楽でも歌は無益


スポンサーサイト
続きを読む
Category: 未分類
Comments (10)
- カタクリ群落の名勝へ (04/25)
- そろそろ庭の花も… (04/19)
- パステル画・FIN (04/16)
- 2018/パステル画 (04/12)
- インターネット/LINE MD録音 (04/09)
- 愛しきリオよ… (04/05)
- ヒヨドリさんの旅立ち (04/03)
- 今年お初の3時間ウォーク (03/29)
- エル・ウラカン&パステル画 (03/26)
- 春漫 ~ カフェ (03/23)
Author: Roco
ブエノスアイレスのタンゴダンサーと
H O K K A I D O
魚座 0型
君のポルテニャ風の孤独に
夜がきたら一篇の詩と
トロンボーンを持って
君の心を眠らせないために・・・
♪ ロコへのバラード
作詞 オラシオ・フェレル
翻訳 探戈楽人
作曲 アストル・ピアソラ
「ゴタンの中庭」 より
ご訪問有り難う御座います
★CAT(=^・^=)★
み~ちゃんも登場します
♪ d(⌒o⌒)b♪
★コメントを頂きましたら、
こちらも訪問させて頂きますね★
この記事へのコメント:
アルビノーニはアダージョしかないようです笑
知らないだけかも。
モンティのチャルダーシュもそうですね。
どっちか言うとポップクラシカル風でしょう。
ゆ~き~はふる~~
ちゃんとアダモがきますでしょう。
名曲はいつ聴いても飽きませんね。
演奏スタイルのよっても、また違った雰囲気を醸し出しますね。
ラストの絵はデュフィとの二重画像です。
私も好きですね・・・つくづく。笑
99,999%は読み逃げさんです。
是非足跡を残してね。
更新も交信も??アクティブですね。
YOUTUBEは今はグンと幅広くなってきてますね。わたしもポップクラシカルが大好きなのよ。
と・・・これは言えるかどうか・・・
ホールも規模がすごいようですね。
さすがドイツ、音楽の国です。
雪がないようで、よいのか否か・・・?
冬は白い風景が決まってるかな。
そのうちにどか雪がくるのかも。
素敵な絵が・・・これも好きです。❤
うっとりそのもの・・・
イケメンの演奏はさらに・・・★
絵もとても素晴らしいね。
暖かい冬のクリスマスですかね。
いつも読み逃げでごめんなさいね。
また遊びにきますよ。
シュスタコヴィッチ、モンティー、と、
3曲ほど迷ってたのですが、アルビノーニに決めましたよ。
おっしゃるとおり観客に絆されてしまって・・・
凄いお客様ですね。
ドイツは日本とは大違いの音楽の国ですからね。
私の演奏をお聞き下さり有難う御座いました。笑
雪ちゃんはどっかりきますか?
サンタランドスキー場の明かりがついてないですよ。
やっぱり雪が欲しいところですね。
外はアイスバーンでツルピカです。
看板ね・・・作ってあげますよ。いくらでも。
「日はまた昇る」で流れていたのはむかーしですが懐かしい。
うっとり聴いている観客が印象的。
ゆりかごのようにやさしいね。
雪は心配いらんよ。ちゃーんとホワイトがくるよ。
どっかりかも。
JA8STATIONの看板がお洒落でいつも感心してます。
ボクのもつくってー!
そちらは半そで気分の師走でしょうか。
どうなってるのでしょうね。
デヴィットさんは、
ドイツとアメリカのミックス。
まつ毛のシルエットまで素敵でしたね。
ママはバレリーナですからたまりませんね。
私の好きなチャルダーシュと迷ったのですが・・・
夜のコンサートにぴったりの曲で観客は酔いしれてますね。
釣瓶はみましたよ。
特に出演者に面白みがなかったですね。
あそこは15丁目で、
街中心は7丁目なのでかなり離れています。
10年に一度も??行くか行かないゾーンかな。
昔から、郊外のご年配の人たちが集まるところのようです。
男前ですね~d(≧▽≦*)
かっこいいだけで内容が無い人は全然魅力がありませんが
素敵~!
そして手がとっても綺麗
女性は曲に陶酔してるのかしら?
演奏者に?(*≧m≦*)
ほんとにすごいコンサートホールですね
昨日の釣瓶の家族に乾杯は旭川でしたが
ご覧になられましたか?
Rocoさんのお近くかなぁなんて思って
観ていました^^
聴いてくださってありがとう・・・
なんちゃって私の演奏じゃあるまいし・・・笑
最近、今までにない・・・というフレースの気象変動が怖いですね。
雪がなくてもいんだけど。
そうです。よく覚えていらっしゃいましたね。
☆⌒(*^-゜)v Thanks!! です。
録音しながらメモしたものです。
再度、検索するときの為のスペルなんです。
わたしも好きなんです。
アートっていうか・・・構図が好きなんです。
自分でいうか?
ありがとうございます。またあとで夜に・・・
久しぶりに聞きました。
雪のないホワイト・・・ですかね。
降ってくるでしょう。
ラストのイラストみたいのも素敵だなあ。
録音のダウンロードのメモとか前に言ってましたよね。
想像もつかないところでお洒落に早変わり。凄い!
こちらもうっとり!
この記事へコメントする: